精密部品加工で扱われる加工には様々な加工方法がありますが、主に以下の加工方法が挙げられます。
・ミーリング加工
・旋盤加工
・キー溝加工
・放電加工
・ワイヤーカット加工
今回の記事では、精密部品加工の加工方法それぞれの特徴など詳細に関して紹介します。
ミーリング加工
ミーリング加工は別名フライス加工や添削とも呼ばれ、
フライスカッター(フライス盤やマシニングセンタに使用する刃物)やエンドミル(ドリルのような形状で円形の穴を空ける用途で用いる工具)などの回転工具を用いて被削材の平面部や曲面部を加工する方法です。
被削材の代表的な形状としては、板状のもの・角ばったもの・箱状のものがあり、平面・曲面・溝加工・穴加工など様々な加工にしているため重要な切削加工方法のひとつです。
旋盤加工
旋盤加工は、「バイト」と呼ばれる切削工具を使用して被削材を削る切削加工の一種です。被削材を固定し、回転させながら切削します。回転によって切削をするため、主に円形の加工をするときに使われる方法です。
また、主軸の回転数や回転方向も変更することができるため、加工したい形状や材料がある場合は、バイトを交換することで自由に行うことができます。
キー溝加工
キーとは軸(シャフト)の回転動力をギアやプーリーなどに伝えるときに空回りを防ぐための回り止めのことです。キー溝加工は、はまっている部品同士が動かないようにするために使われる方法です。加工をする際には溝の幅を均一にする必要があり、高精密な加工が必要になります。溝の幅が均一でなければキーが入らなくなります。
放電加工
放電加工とは、電極と被削材との間で繰り返される放電によって被削材表面の一部を除去する機械加工方法です。硬い金属(鋼鉄・チタンなど)を複雑な形状でもミーリング加工・旋盤加工などの切削加工よりも精密に加工することが可能な反面、切削加工と比べると加工速度では劣ります。高精度が求められる部品でよく用いられる加工方法です。
ワイヤーカット加工
ワイヤーカット加工とは、放電加工の一種です。ワイヤー線に電流を流して金属素材を切断する加工方法です。切削加工が難しい厚さの薄い被削材(鋼・ステンレス・銅・アルミなど)も超硬素材のような硬い被削材(金型材・工具材のような特殊鋼やチタン・タングステンなど)も関係なく、伝導性のある者であればどんなものでも加工可能です。
精密部品の加工実績
以上、5つの加工方法を挙げましたが他にも様々な加工方法があります。
また、実際はミーリング加工だけ、放電加工だけ、といった単一の加工方法を用いるだけでなく、複数の加工方法を組み合わせることもしばしばあります。
ここでは当社が実際に加工した精密部品加工の実績をご紹介いたします。
加工事例:位置決めピン
加工事例:ウォームギア③
加工事例:製品駒
精密部品加工なら、精密部品加工センターにお任せ!
精密部品加工センター.comを運営する株式会社長津製作所では、精密部品を中心とした様々な部品加工を多くの業界に向けて行っております。ワイヤー放電加工機から型彫放電加工機、研削加工機、マシニングセンタなど、多岐にわたる工作機械を保有しているため、あらゆる精密部品加工に対応しております。
また、ホログラム光学素子用金型などの超精密金型の設計・製作実績も多数ございます。 さらに当社では、当社工場にとどまらず、大田区や燕三条など、国内でも有数の加工集積地に幅広い加工ネットワークを築いております。これらの加工ネットワークを駆使することで、どこの会社ならできるかわからないような部品加工にも対応いたします。
「この部品はどこの会社ならできるのかな...?」「加工するのが難しい材料なんだけど、どこにもお願いできなくて困っている...。」「とにかく高精度に加工してほしい!」こうしたお悩みに、精密部品加工センター.comはお応えいたします。精密部品の設計・加工にお困りの方は、まずはお気軽に当社までご連絡ください。