精密部品加工で重要なJIS精級とは?

フランジ

精密部品加工とは「5/1000 mm(数ミクロン)レベルでの加工要求に応えることができる加工」とお伝えしました。

これは実情としては「部品として精度が必要な箇所は客先より公差指定、その他の部分はJIS 精級」といった精度・公差になります。

このため、精密部品加工の精度・公差にはJISを理解する必要があるといえます。ここでは精密部品加工の精度・公差に関してはこちらで詳しく紹介しています。

 

一般加工と精密加工で求められる長さ方向の”公差”について

まず初めに公差とは何なのかについて説明いたします。公差とは、図面の寸法に対して許されるズレの長さや角度についてJISが「上限」「下限」の範囲を定めた規格のことを言います。

等級は、精級・中級・粗級・極粗級の4つに分けられており、それぞれでズレの許容範囲が変わります。

〇一般加工は、0.1mm~1mmの公差精度
この公差精度を粗いと思われるかもしれませんが、精密部品加工では概ね500mm以上の大きさの場合は、いわゆる精密加工の範囲を満たすことが困難になるため、上記精度が基準となる場合が多くなります。

〇精密加工は、概ね0.01mm~0.1mmの公差精度
JISで言うところの中級が、上記の一般加工に該当し精級が精密加工に該当します。
前述のように500mm未満の場合は、0.01mm程度の精度を出すことが当たり前となっており、それよりもさらに精密な概ね0.005mm(5/1000mm程度)ならば精密部品加工の範疇といえるでしょう。

このように、500mm以内ならば、5/1000 mmレベルでの公差を満たすことが精密部品加工では求められます。

>>精密部品加工とは?

>>精密部品加工で求められる精度・公差は?

 

面取り部分の許容差はどの程度か?

次に面取り部分の寸法に対する許容差について説明します。

精密部品加工における面取り部分の許容差は、JISでいうところの精級と中級の範囲が目安になります。

JISの公差等級が4段階に分かれており、それぞれ精級・中級・粗級・極粗級であらわされます。また、長さ方向と同様に加工品の大きさによって許容範囲が変化します。

〇0.5㎜以上3㎜以下の場合
精級・中級は±0.2㎜が許容範囲となっています。
〇3㎜以上6㎜以下の場合
精級・中級は̟±0.5㎜が許容範囲となっています。
〇6㎜以上の場合
精級・中級は̟±1㎜が許容範囲となっています。

結論としては、どんな大きさでも±0.2mmを満たすことができれば十分といえるでしょう。

 

角度寸法の許容差はどうか?

次に角度寸法に対する許容差について説明します。

精密部品加工における角度寸法の許容差は、面取り寸法と同様で、JISでいうところの精級と中級の範囲が目安になります。

〇10㎜以下の場合
精級・中級は±1°が許容範囲になっています。
〇10㎜以上50㎜以下の場合
精級・中級は±30‘が許容範囲になっています。
〇50㎜以上120㎜以下の場合
精級・中級は±20‘が許容範囲になっています。
〇120㎜以上400㎜以下の場合
精級・中級は±10‘が許容範囲になっています。
〇400㎜以上の場合
精級・中級は±5‘が許容範囲になっています。

 

その他の公差についても同様に精級と中級が目安

他にJISで定義されている代表的な公差として、直角度・真直度・平面度がございますが、やはり同様に精級と中級が目安になるといえるでしょう。

 

【直角度】

〇100㎜以上の場合
精級は0.2㎜、中級は0.4㎜が許容範囲となります。
〇100㎜以上300㎜以下の場合
精級は0.3㎜、中級は0.6㎜が許容範囲となります。
〇300㎜以上1000㎜以下の場合
精級は0.4㎜以上、中級は0.8㎜が許容範囲となります。
〇1000㎜以上3000㎜以下の場合
精級は0.5㎜以下m、中級は1㎜が許容範囲となります。

 

【真直度及び平面度】

〇10㎜以下の場合
精級は0.02㎜、中級は0.05㎜が許容範囲となります。
〇10㎜以上30㎜以下の場合
精級は0.05㎜、中級は0.1㎜が許容範囲となります。
〇30㎜以上100㎜以下の場合
精級は0.1㎜、中級は0.2㎜が許容範囲となります。
〇100㎜以上300㎜以下の場合
精級は0.2㎜、中級は0.4㎜が許容範囲となります。
〇300㎜以上1000㎜以下の場合
精級は0.3㎜、中級は0.6㎜が許容範囲となります。
〇1000㎜以上3000㎜以下の場合
精級は0.4㎜、中級は0.8㎜が許容範囲となります。

 

精密部品加工の加工実績

ここまで精密部品加工の精度について紹介しました。

ここで最初に説明した一般加工レベルの公差、および精密加工レベルの公差の事例を2事例ずつご紹介します。

 

一般加工事例:ネジ駒
ネジ駒
金型の業界で使用される製品です。サイズはM28で、鉄・鋼の材質でできています。マシニング加工によって製作することができます。
一般加工事例:テーパー配管
テーパー配管
自動車業界・金型業界で使用される製品です。サイズは円の半径15㎜×40㎜で、ステンレス鋼の材質でできています。旋盤加工・ミーリング加工によって製作することができます。
精密加工事例:リングゲージ
リングゲージ
金型業界で使用される製品です。サイズは円の半径が52.88㎜で、ステンレス鋼の材質でできています。ジグ研削加工によって製作することができます。

精密部品加工なら、精密部品加工センターにお任せ!

精密部品加工センター.comを運営する株式会社長津製作所では、精密部品を中心とした様々な部品加工を多くの業界に向けて行っております。ワイヤー放電加工機から型彫放電加工機、研削加工機、マシニングセンタなど、多岐にわたる工作機械を保有しているため、あらゆる精密部品加工に対応しております。 また、ホログラム光学素子用金型などの超精密金型の設計・製作実績も多数ございます。 さらに当社では、当社工場にとどまらず、大田区や燕三条など、国内でも有数の加工集積地に幅広い加工ネットワークを築いております。これらの加工ネットワークを駆使することで、どこの会社ならできるかわからないような部品加工にも対応いたします。 「この部品はどこの会社ならできるのかな...?」「加工するのが難しい材料なんだけど、どこにもお願いできなくて困っている...。」「とにかく高精度に加工してほしい!」こうしたお悩みに、精密部品加工センター.comはお応えいたします。精密部品の設計・加工にお困りの方は、まずはお気軽に当社までご連絡ください。

Copyright© 精密部品加工センター.com|精密加⼯から特注治⼯具製作までフルサポート , 2024 All Rights Reserved.